大阪府内の医療機関に勤務する複数の医師等によって編成された研究会組織(主たる研究が大学及び同附属機関で行われる場合は除く)を対象として公募し、成人病診療に応用可能な内容で多大な成果が期待できる有用な研究(臨床を行う医療機関において、倫理及び医学的な視点からの審査が行われ、その倫理性と科学性が認められ、承認を受けたもの)に助成した。
事業の内容
医学研究助成事業【A】
令和6年度 成人病医学研究助成 助成一覧
研究№ | 研究課題 | 研究会名 | 所属 | 部門 | 申請者氏名 |
---|---|---|---|---|---|
A2024-1 | 糖鎖腫瘍マーカーの機能解析および臨床応用の検討 | 遊離糖鎖研究会 | 大阪国際がんセンター | 研究所・糖鎖オンコロジー部主任研究員 | 岡本 三紀 |
A2024-2 | 血液がんの原因と病勢を反映するバイオマーカーの探索とその生理的機能の解析 | 大阪急性骨髄性白血病研究会 | 大阪国際がんセンター | 血液内科主任部長 | 横田 貴史 |
A2024-3 | 膵癌術後のオリゴ肺転移に対する肺切除に関する多機関共同後ろ向き観察研究 | 膵癌オリゴ転移研究会 | 大阪国際がんセンター | 肝胆膵内科副部長 | 髙田 良司 |
A2024-4 | 地域がん登録と日本産科婦人科学会データを用いた若年子宮頸がんの予後に関する研究(1)多時点コホートによる時系列変化の検討(2)年齢と予後の関連についての検討 | 若年子宮頸がんの予後と関連要因の研究グループ | 医学研究所北野病院 | 健康管理センター副部長 | 榊原 敦子 |
A2024-5 | 肝細胞癌の焼灼療法後生検検体を用いた系統的な遺伝子解析による癌再発リスクの層別化 | 肝癌ゲノム解析研究会 | 大阪国際がんセンター | 肝胆膵内科副部長 | 中堀 輔 |
A2024-6 | 活性化STINGのがん治療標的としての評価:ステップ1(各種がんパラフィン切片を用いた活性化STINGの検出) | がん炎症応答研究会 | 大阪国際がんセンター | 研究所腫瘍増殖制御学部部長 | 東山 繁樹 |
令和5年度 成人病医学研究助成 助成一覧
研究№ | 研究課題 | 研究会名 | 所属 | 部門 | 申請者氏名 |
---|---|---|---|---|---|
A2023-1 | 急性骨髄性白血病幹細胞関連因子の病態解明と特異的抗原を標的とした新規治療の開発 | 血液腫瘍分子病態研究会 | 大阪国際がんセンター | 血液内科 | 笠原 秀範 |
A2023-2 | 間質性肺炎の早期診断・モニタリング法の開発 | 間質性肺炎マーカー研究会 | 大阪国際がんセンター | 研究所 糖鎖オンコロジー部 | 谷口 直之 |
A2023-3 | がん患者における高血圧症の併存と生存率や心血管疾患発症の関連の検討 | 大阪腫瘍循環器病研究会 | 大阪国際がんセンター | がん対策センター 政策情報部 | 桒原 佳宏 |
A2023-4 | 全国医療機関の骨転移診療に関する現状把握および知識普及への取り組み | 骨転移対策プロジェクトWalk Together | 大阪国際がんセンター | リハビリテーション科 部長 | 田宮 大也 |
A2023-5 | 肺癌完全切除術が実施された患者における肺癌のPD-L1発現と術後再発の関連評価に関する単施設後ろ向き観察研究 | 近畿中央呼吸器センター医療AI研究会 | 国立病院機構近畿中央呼吸器センター | 呼吸器外科 | 小島 健介 |
令和4年度 成人病医学研究助成 助成一覧
研究№ | 研究課題 | 研究会名 | 所属 | 部門 | 申請者氏名 |
---|---|---|---|---|---|
A2022-1 | 新規のタンパク質、糖鎖腫瘍マーカーの探索 | 新規マーカー探索研究会 | 大阪国際がんセンター | 臨床検査科 | 宮本 泰豪 |
A2022-2 | がん免疫治療における末梢血CD4+T細胞の臨床的意義についての検討 | 肝がん治療センタ- | 大阪急性期・総合医療センター | 臨床検査科 | 春名 能通 |
A2022-3 | 大阪府のがん登録情報を用いた、がんサバイバー数の推計とフォローアップに関する研究 | がんサバイバー情報支援研究会 | 大阪国際がんセンター | がん対策センター | 工藤 榛香 |
A2022-4 | 放射線性顎骨壊死に対する実態調査 | 放射線性顎骨壊死に対する実態調査 | 大阪国際がんセンター | 歯科 | 西村 奈穂 |
令和3年度 成人病医学研究助成 助成一覧
研究№ | 研究課題 | 研究会名 | 所属 | 部門 | 申請者氏名 |
---|---|---|---|---|---|
A2021-1 | 胃癌術後補助化学療法中の支持療法の有用性についてのランダム化比較試験 | 胃癌支持療法療法研究会 | 大阪急性期・総合医療センター | 消化器外科 | 本告 正明 |
A2021-2 | 大阪府がん登録データを用いた悪性腫瘍の15年予後に関する疫学研究 | 大阪府がん登録データを用いた、がん長期予後調査研究会 | 大阪国際がんセンター | がん対策センター 政策情報部 |
加藤 美寿季 |
A2021-3 | 糖尿病発症に関する疫学研究 | Panasonic cohort study | 松下記念病院 | 糖尿病・内分泌内科 | 岡田 博史 |
A2021-4 | 飲酒パターン(大量機会飲酒)を考慮した飲酒と循環器疾患との関連、および循環器疾患危険因子・生活習慣のCOVID-19問題の前後を含む時代的推移の検討 | アルコールと健康障害研究会 | 大阪がん循環器病予防センター | 循環器予防部 | 高田 碧 |
令和2年度 成人病医学研究助成 助成一覧
研究№ | 研究課題 | 研究会名 | 所属 | 部門 | 申請者氏名 |
---|---|---|---|---|---|
A2020-1 | 手術で摘出された肺に含まれるアスベスト小体とアスベスト線維に関する研究 | 肺内アスベスト研究会 | ベルランド総合病院 | 呼吸器外科 | 岡部 和倫 |
A2020-2 | 75歳以上の切除不能膵癌患者に対するゲムシタビン塩酸塩+ナブパクリタキセル併用隔週投与法(biweekly GnP療法)のシングルアーム第Ⅱ相試験 | 膵癌治療研究会 | 大阪国際がんセンター | 肝胆膵内科 | 池澤 賢治 |
A2020-3 | 職域健診受診者における生活習慣病リスク因子の経年的変化の関連の検討 | 循環器疾患予防研究会 | 大阪がん循環器病予防センター | 健康開発部 | 清水 悠路 |
A2020-4 | がん患者における味覚障害の評価と味覚障害出現時の対応についての検討 | Osaka Taste Support Team | 大阪国際がんセンター | 肝胆膵内科 | 高田 良司 |
令和元年度 成人病医学研究助成 助成一覧
研究№ | 研究課題 | 研究会名 | 所属 | 部門 | 申請者氏名 |
---|---|---|---|---|---|
A2020-1 | 血糖変動モニタリングと糖尿病関連指標に関する研究 | 糖尿病予防研究会 | 大阪がん循環器病予防センター | 循環器病予防部門 | 髙田 碧 |
A2020-2 | 新規のタンパク質、糖鎖腫瘍マーカーの探索 | 新規マーカー探索研究会 | 大阪国際がんセンター | 研究所 分子生物学部 | 宮本 泰豪 |
A2020-3 | 肺がん組織に対する免疫染色を用いた蛋白発現と腫瘍内浸潤リンパ球の解析 | EGFR変異肺がんを解析する会 | 大阪国際がんセンター | 呼吸器内科 | 熊谷 融 |
A2020-4 | インターネット調査による行動変容に関する研究 | JASTIS研究グループ | 大阪国際がんセンター | がん対策センター 疫学統計部 | 田淵 貴大 |
平成30年度成人病医学研究助成対象者
研究課題 | 研究会 | 代表者所属 | 代表者(敬称略) | |
---|---|---|---|---|
1 | ストレスチェックにおけるストレス反応亜分類、ストレス要因、緩衝要因を利用した職域での循環器疾患予防についての研究 | ストレス対策研究会 | 大阪がん循環器病予防センター 循環器病予防部門 |
手塚 一秀 |
2 | 小児・AYA(adolescent and young adult)世代のがんサバイバーにおける2次がん罹患の推定 | 小児・AYA世代のがんサバイバー研究会 | 大阪国際がんセンター | 佐藤 亮 |
平成29年度成人病医学研究助成対象者
研究課題 | 研究会 | 代表者所属 | 代表者(敬称略) | |
---|---|---|---|---|
1 | 局所進行切除不能膵癌に対する導入ゲムシタビン+ナブパクリタキセル療法後にゲムシタビン併用化学放射線療法を行うシングルアーム第II相試験 | 切除不能膵癌治療研究会 | 大阪国際がんセンター 肝胆膵内科 |
高田 良司 |
2 | EGFRチロシンキナーゼ阻害剤初回治療例における血漿浮遊腫瘍DNAを用いた遺伝子変異スクリーニングに適切な血漿分離条件検討の前向き観察研究 | SPEED SEEKER | 国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 内科 | 谷口 善彦 |
3 | 肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓術(TACE)におけるビタミンK内服併用治療の有効性と安全性に関する検討 | 肝がん治療センタ- | 大阪急性期・総合医療センタ- 消化器内科 |
春名 能通 |
4 | がん登録資料を用いたがん生存解析に関する方法論と適用に関する研究 | 大阪がん生存解析研究会 | 大阪国際がんセンター がん対策センター |
伊藤 ゆり |
平成28年度成人病医学研究助成対象者
研究課題 | 研究会 | 代表者所属 | 代表者(敬称略) | |
---|---|---|---|---|
1 | 食道癌術前化学療法時の有害事象対策に関する検討~予防的抗生剤vs経腸栄養剤+シンバイオティクス~ | 大阪受動喫煙防止環境研究会 | 大阪がん循環器病予防 センター 予防推進部 |
村木 功 |
2 | 食道術中気管血流評価に関する検討 | 食道癌手術時の気管血流評価研究会 | 大阪府立成人病センター・消化器外科 | 杉村 啓二郎 |
3 | 新規のたんぱく質、糖鎖腫瘍マーカーの探索 | 新規マーカー探索研究会 | 大阪府立成人病センター・研究所 分子生物学 | 宮本 泰豪 |
4 | 血漿中K-ras変異, EGFR変異, TP53変異, SMAD4変異, β-Catenin1変異とGNAS変異検出による膵癌の早期発見、経過観察と治療効果予測研究 | 膵癌分子病態研究会 | 大阪府立成人病センター・肝胆膵内科 | 大川 和良 |
平成27年度成人病医学研究助成対象者
研究課題 | 研究会 | 代表者所属 | 代表者(敬称略) | |
---|---|---|---|---|
1 | 臨床検体を用いた脂肪組織由来間葉系幹細胞の解析と再生医療を目指した開発研究 | 遺伝子解析研究部会 | 大阪府立成人病センター・消化器外科 | 三吉 範克 |
2 | がん診療連携拠点病院院内がん登録全国データを用いた胃がん診療におけるQI(Quality Indicator)評価 | 大阪府がん医療評価研究会 | 大阪府立成人病センターがん予防情報センター | 宮代 勲 |
3 | 膵癌の放射線治療期間中に取得した画像(4DCT)に対する検討 | 難治性癌に対する高精度放射線治療研究会 | 大阪府立成人病センター・放射線診断科 | 五十野 優 |
4 | 血液検体等を用いた上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤(EGFR-TKI)効果予測の研究 | 大阪ゲノム医療研究 | 大阪府立成人病センター・疾患分子遺伝学部門 | 加藤 菊也 |
5 | 膵癌症例における5-アミノレブリン酸(ALA)投与下の尿中ポルフィリン濃度の変化を用いた新規治療効果判定法の開発 | 膵癌ALA研究会 | 大阪府立成人病センター・消化器外科 | 秋田 裕史 |
6 | 新規2チャンネルアタッチメントを用いたバイポーラ型ラジオ波治療針2本連続穿刺法の検討 | 大阪府成人病センター肝胆膵内科ラジオ波治療研究会 | 大阪府立成人病センター・肝胆膵内科 | 榊原 充 |
平成26度成人病医学研究助成対象者
研究課題 | 研究会 | 代表者所属 | 代表者(敬称略) | |
---|---|---|---|---|
1 | 臨床検体を用いた脂肪組織由来間葉系幹細胞の解析と再生医療を目指した開発研究 | 遺伝子解析研究部会 | 大阪府立成人病センター消化器外科 | 三吉 範克 |
2 | がん診療連携拠点病院院内がん登録全国データを用いた胃がん診療におけるQI(Quality Indicator)評価 | 大阪府がん医療評価研究会 | 大阪府立成人病センターがん予防情報センター | 宮代 勲 |
3 | 膵癌の放射線治療期間中に取得した画像(4DCT)に対する検討 | 難治性癌に対する高精度放射線治療研究会 | 大阪府立成人病センター放射線診断科 | 五十野 優 |
4 | 血液検体等を用いた上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤(EGFR-TKI)効果予測の研究 | 大阪ゲノム医療研究 | 大阪府立成人病センター・疾患分子遺伝学部門 | 加藤 菊也 |
5 | 膵癌症例における5-アミノレブリン酸(ALA)投与下の尿中ポルフィリン濃度の変化を用いた新規治療効果判定法の開発 | 膵癌ALA研究会 | 大阪府立成人病センター・消化器外科 | 秋田 裕史 |
6 | 新規2チャンネルアタッチメントを用いたバイポーラ型ラジオ波治療針2本連続穿刺法の検討 | 大阪府成人病センター肝胆膵内科ラジオ波治療研究会 | 大阪府立成人病センター・肝胆膵内科 | 榊原 充 |